【第2回】決算処理の基礎実務

セミナ―情報

2025年7月3日(木)10-13時

【第2回】決算処理の基礎実務

決算処理の基礎実務
7月3日(月) 10:00〜13:00

1.決算処理の基礎
1)決算処理の必要性・位置づけ 
2)発生主義
3)実現主義 
4)費用収益対応の原則
5)費用配分の原則


2.売上原価
1)売上原価とは? 
2)売上原価の計算例
3)売上原価の決算処理 


3.経過勘定
1)経過勘定とは? 
2)費用の繰延べ・見越し
3)収益の繰延べ・見越し 
4)再振替仕訳


4.減価償却
1)固定資産と減価償却 
2)定額法と定率法
3)減価償却費の仕訳 
4)固定資産の売却と除却


5.貸倒引当金
1)貸倒引当金とは? 
2)貸倒引当金繰入の仕訳
3)貸倒れ発生時の仕訳

セミナー概要

開催日時 第1回:2025年6月19日(木) 10:00〜13:00
第2回:2025年7月 3日(木) 10:00〜13:00
第3回:2025年7月17日(木) 10:00〜13:00
会場 Zoomを活用したオンライン研修
受講料 各回 ¥9,000(税込¥9,900)

講師プロフィール

栗林利紗公認会計士事務所 公認会計士 栗林 利紗 氏

福島高専を卒業後、早稲田大学に3年次編入。その後会計大学院に進学し、2014年に公認会計士二次試験に合格。カリフォルニア、マルタの短期留学を経てトーマツのアドバイザリー事業部に入所。主に、上場企業のリスクマネジメントコンサルティングに従事しながら、兼業で国内監査を経験。2018年の独立後は税理士法人で税務経験を積みながら、念願のアパレル事業を創業。現在は、スタートアップ企業のバックオフィス支援やインフルエンサー、アパレル会社の会計・経営顧問をメインに行っている。

お電話でのお問い合わせはこちら

03-5877-2540

FAX:03-4500-9660