テーマ㉝最終回「リーダーのあるべき姿」 約3年にわたり、「自律的に動く社員の育て方」と題し部下育成について様々な視点から執筆して参りました。今号、最終回として部下を育てる上司、リーダー自身のあ...
テーマ㉜「令和6年度新入社員の傾向と対策」 当コラムを執筆している本日は4月15日です。3月下旬から連日担当していた新入社員研修もようやくひと段落しました...
テーマ㉛「リーダーの二面性」 リーダーシップを学ぶと必ず出てくる言葉が「リーダーの二面性」です。「情」と「理」。「委任」と「強制」。「指示命令」と「傾聴」...
テーマ㉚「地位が人をつくる~上司こそが早くそのポジションを譲り新たなステージにチャレンジせよ~」 中小企業の中堅・若手社員から、このような悩みをよく聞きま...
テーマ㉙「失敗の経験が人を育てる」 「部下の意識が低く、厳しく細かな指導を行っても全く変わりません。」ご支援先の企業で管理職面談を行った際、このような発言...
テーマ㉘「お金について~物心両面の豊かさ~」 20代・30代の中堅・若手研修の中でよく耳にする発言があります。「お金には困っていません。別に大きく収入を増...
テーマ㉗「人事評価制度について」 ある企業の人事担当者より研修の依頼を受けました。「弊社では昨年より新人事制度を採用しました。しかし、管理職の中には人事評...
テーマ㉖「部下より退職の申し出を受けた際の対処方法」 『期待し熱心に指導していた部下より突然の退職の相談。動転し、とっさに「それは仕方ない。新天地でも応援...
テーマ㉕「ボスマネジメント」 「ボスマネジメント」とは文字通り、ボスをマネジメントすること、つまり部下側が自身の仕事の円滑化、目標達成のために上司を動かすスキルのことです。法人営業で「キーマン...
テーマ㉔「目標設定のやり方と、達成に向けてのフォロー」 弊社では目標達成支援のため、お客様の営業会議を運営します。8月、ある企業で月初の定例会議を行った際の一コマです。「今月は目標達成できま...